ASSOCIATION
お問い合わせ


よくある質問
【宿泊・旅館に関する質問】
-
Q肘折温泉郷には旅館は何件ありますか?A
肘折温泉に19軒、黄金温泉に1軒です。
-
Q肘折温泉郷で1週間ほど湯治をしたいのですが、できますか?
今でも、中長期滞在の湯治を受け入れている旅館は多く、湯治にふさわしい温泉地です。
今は、自分で料理を作る自炊湯治ではなく、2食または3食付きのスタイルで安心です。
料金は、旅館の設備や料理などによって異なりますが、割と低料金で宿泊可能です。詳しくは、各旅館のホームページ等をご確認ください。自炊設備を備えている旅館もありますので、自炊希望の場合は、宿にお問い合わせください。 -
Q旅館の情報は、教えていただけますか?A
大蔵村観光協会(肘折いでゆ館内)で、情報をいただいた旅館については、ある程度紹介しております。また、宿の基本的な情報を紹介しておりますが、詳しくは宿の直接お聞きするか、ホームページ等でご確認ください。
-
Q旅館で日帰り入浴できるところはありますか?A
日帰り入浴を行っていない旅館もございますので大蔵村観光協会(肘折いでゆ館内)か日帰り入浴をしているお宿にご確認ください。
-
Q肘折温泉郷の旅館では、山菜料理は食べられますか?A
特に春5~6月の山菜の季節には、多くの旅館で、食べられます。また、温泉郷として毎年、「山菜の食まつり」をこの時期開催しておりますので、お勧めです。
【お土産・買物に関する質問】
-
Q肘折温泉郷にはお土産屋さんは何軒ありますか?A
肘折温泉郷には、温泉街を中心に7軒あります。
-
Q大蔵村には、肘折温泉郷以外にお土産屋さんは何軒ありますか?A
清水地区に1軒あります。
-
Q温泉街で開かれている朝市は毎日ありますか?A
冬場の12月10日~4月19日はお休みですが、その期間以外は、毎日、開催しています。
雨が降っていても、開催していますので、お出かけください。
5月~8月は5:30~7:30、9~12月は6:00~7:30に温泉街で開催しています。
【食事処に関する質問】
-
Q肘折温泉郷で食事ができるところはありますか?A
お食事できるお店4軒、喫茶1軒、角打ち1軒があります。
-
Q大蔵村には、肘折温泉郷以外に食事ができるところはありますか?A
清水と合海地区に3軒あります。
【交通アクセス・駐車場に関する質問】
-
Q肘折温泉郷へはどのようなアクセス方法がありますか?A
JRをご利用のお客様は新庄駅より村営バス「肘折ゆけむりライン」(片道600円、往復1,200円)があります。山形新幹線との接続を考慮しておりますが、時間はホームページ等でご確認下さい。
飛行機をご利用のお客様は、山形空港より「山形空港~肘折温泉」間の観光ライナー(タクシー お1人様利用7,000円 2名様以上でお1人5,000円)がご利用できます。詳しくは大蔵村HPをご覧ください。 -
Q車で行くのですが、寒河江市から肘折温泉に入る国道458号線は、通れますか?A
基本的には、6月中旬~10月の雪のない期間のみ通れるのですが、豪雨や豪雪で道路が壊れることが多く、通行止めの期間が長く続いています(令和5年も工事中で、いつ開通するか不明)。通れても、山岳道路なので坂道とカーブが続き、スピードは出せませんので、ご注意ください。国道13号線を北上し、「舟形(ふながた)」(自動車専用道路は舟形インター)から入るのがお勧めです。そこからは案内看板があり、肘折温泉まで約30分です。
-
Q温泉内の無料駐車場を教えてください。A
ご宿泊の方は宿泊先駐車場をご利用ください。日帰りの方は、温泉街バス停駐車場(6台)、肘折保育所駐車場(20台)、肘折いでゆ館で食事・会議等の場合は、いでゆ館駐車場(40台)がご利用できます。※詳しくはイベントカレンダーをご覧ください。
【施設に関する質問】
-
Q日帰入浴施設はありますか?A
カルデラ温泉館(黄金温泉)・共同浴場「上の湯」があります。
-
QフリーWi-Fiを利用できる施設はありますか?A
各旅館につきましては各旅館HPをご覧ください。肘折温泉街はフリーWi-Fiがご利用いただけます。※詳しくはイベントカレンダーをご覧ください。
【観光に関する質問】
-
Q観光パンフレット等の資料はどこに請求すればもらえますか?A
肘折いでゆ館内にある観光協会事務局(0233-34-6106)にご請求ください。また、ホームページよりダウンロードして印刷できる場合もあります。
-
Q肘折から月山に登る予定ですが、登り口まではどのくらいかかりますか?A
肘折温泉から登り口までは、車で15分位、歩くと1時間近くかかります。
「肘折口」からは八方七口の中でも大変なコースなので、下りのコースで来られる方が多いようです。また、車で来られ、登り口と降り口が違う場合は、車を代行で運んでくれるサービスなどがありますので、観光案内所等にお尋ねください。/p> -
Q温泉街の川で釣りはできますか?A
できます。肘折温泉内のほていや商店で漁業権をお買い求めください。
-
Q温泉街を案内するガイドや、周辺の景勝地を案内するガイドやツアーはありますか?A
ご希望の方は大蔵村観光協会にお問い合わせください。


